スタッフ

山田 深
教授
氏名
 
山田 深
ヤマダ シン YAMADA, Shin
職位 教授
所属教室 リハビリテーション医学
専攻・専門分野
 (大学院)
外科系専攻 整形外科学分野(リハビリテーション医学)
担当科目(学部) リハビリテーション医学
兼務・兼担 リハビリテーション医学(保健学部)
専門分野 障害評価、脳卒中リハビリ、宇宙医学生物学、ICF
研究テーマ 日常生活動作評価尺度
軌道上での効率的・効果的運動
微小重力環境下での歩行動作解析
国際生活機能分類
略歴

1997年 慶應義塾大学医学部卒業
1997年 同 リハ医学教室入局
2006年 杏林大学医学部リハ医学教室助手
2009年 慶應義塾大学講師 月が瀬リハセンター
2010年 宇宙航空研究開発機構 
    宇宙医学生物学研究室主任研究員
    宇宙飛行士健康管理グループ(併任)
2013年 杏林大学医学部リハ医学教室講師
2016年 同 准教授
2020年 同 教授

所有する学位 博士(医学)
指導医・専門医・認定医、その他の資格等 日本リハビリテーション医学会指導医・専門医・認定医
身体障害者福祉法第15条指定医
論文・著書等を含む主要研究業績

1) Yamada S, Ohshima H, Yamaguchi T, Narukawa T, Takahashi M, Hase K, Liu M, Mukai C. Simulation Studies of Bipedal Walking on the Moon and Mars. Transactions of the Japanese Society for Artificial Intelligence, Aerospace Technology Japan 10: 5-7, 2012.
2) Yamada S, Liu M, Fujimoto M, Hase K, Tsuji T, Fujiwara T, Okajima Y. Identification of quasi-in-need-of-care state (QUINOCS) among community dwelling elderly people using a seven-item subset of the Functional Independence Measure (FIM). Disabil Rehabil. 2009;31(5):381-6.
3) Yamada S, Liu M, Hase K, Tanaka N, Fujiwara T, Tsuji T, Ushiba J. Development of a short version of the FIM for use in long-term care settings. Journal of Rehabilitation Medicine, 37:1-8, 2006.

所属学会 The International Society of Physical and Rehabilitation Medicine
日本リハビリテーション医学会(代議員,国際誌編集委員,ICFデータマネジメント委員,関東地方会幹事)
日本脳卒中学会
日本運動療法学会
日本臨床神経生理学会
日本航空宇宙環境医学会
日本宇宙生物科学会
公的な委員会等の役員・委員歴 International Space Station Medical Working Group, Countermeasures Working Group
WHO Family of International Classifications, Functioning and Disability Reference Group (2015-)
宇宙飛行士認定委員会医学審査専門委員会委員
学外活動 宇宙航空研究開発機構 主任研究開発員(招聘)
ひとことメッセージ 重力と人間の活動という視点から、廃用とリハビリテーションについて考えています。在宅患者から宇宙飛行士まで。
歩くこと、食べること、話すこと、生活場面での様々な障害の克服をサポートします、重力に打ち克ち、寝たきりにならないための方法を検討します。


岡島 康友
保健学部長・兼担教授
氏名
 
岡島 康友
オカジマ ヤストモ OKAJIMA, Yasutomo
職位 保健学部長、兼担教授
所属教室 リハビリテーション医学
専攻・専門分野
 (大学院)
外科系専攻 整形外科学分野(リハビリテーション医学)
担当科目(学部) リハビリテーション医学
所有する学位 博士(医学)
略歴

1980年 慶應義塾大学医学部卒業
1980年 同 リハ医学教室入局
     国立療養所箱根病院、アーカンソー大学医学部リハ科フェロー、慶應大学医学部リハ科助手、東京専売病院リハ科医長を経て
1992年 慶應義塾大学講師 月が瀬リハセンター
1997年 慶應義塾大学助教授 月が瀬リハセンター副センター長
2001年 杏林大学医学部リハ医学教室教授
2020年 杏林大学保健学部長



田代 祥一
講師
氏名
 

田代 祥一
タシロ ショウイチ TASHIRO, Syoichi

ORCID iD iconhttps://orcid.org/0000-0002-1430-0552

職位 講師
所属教室 リハビリテーション医学
専攻・専門分野
 (大学院)
外科系専攻 整形外科学分野(リハビリテーション医学)
担当科目(学部) リハビリテーション医学
兼務・兼担 リハビリテーション医学(保健学部)
慶應義塾大学医学部リハビリテーション医学教室・非常勤講師
専門分野

ニューロリハ (経頭蓋交流刺激, 経頭蓋磁気刺激、脳波)
再生リハ (脊髄損傷動物 神経幹細胞移植モデルに対する運動療法)
脳卒中リハ (closed-loop 神経筋電気刺激, 段階的CI療法, 麻痺肢ADL参加)
ロボットリハ (脊髄損傷に対するHAL: Hybrid Assistive Limb歩行訓練)
義肢装具療法 (最重度末梢神経障害に対する義肢装具を核とした集学医療)
災害リハ・地域リハ (要支援高齢者のADL・潜在的摂食嚥下障害)

研究テーマ 経頭蓋交流電気刺激の脳卒中リハへの応用
神経筋電気刺激による慢性期脳卒中患者の感覚機能治療
脊髄再生医療とリハの併用療法
災害時における被災高齢者の嚥下機能
略歴 2006年 慶應義塾大学医学部卒業
2008年 同 リハ医学教室入局・助教
2012年 リハビリテーション科専門医
2015年 慶應義塾大学医学部医学研究科博士課程卒業
2016年 同 リハ医学教室・非常勤講師 
2017年 Danish Research Centre for Magnetic Resonance,
   -19年  Centre for Functional and Diagnostic Imaging and Research,
             Copenhagen University Hospital, Hvidovre 客員研究員
2020年 杏林大学医学部リハ医学教室講師
所有する学位 博士(医学)
指導医・専門医・認定医、その他の資格等

日本リハビリテーション医学会指導医・専門医
脳卒中専門医

日本臨床神経生理学会専門医(筋電図)
日本臨床神経生理学会専門医(脳波)
義肢装具専門医
再生医療認定医
摂食嚥下リハ学会認定士

論文・著書等を含む主要研究業績

1) Tashiro S, Siebner HR, Charalampaki A, Göksu C, Saturnino GB, Thielscher A, Tomasevic L. Probing EEG activity in the targeted cortex after focal transcranial electrical stimulation. Brain stimul. 2020;13(3):815-818.
2) Tashiro S, Mizuno M, Kawakami M, Nakamura T, Suda M, Otaka Y, Haruyama K, Tsuji T, Liu M. Neuromuscular electrical stimulation-enhanced rehabilitation is associated with not only motor but also somatosensory cortical plasticity in chronic stroke patients – an interventional study., Ther Adv Chronic Dis. 2019;10: 1–13.
3) Tashiro S, Oku Y, Gotou N, Sugano T, Kikuhara K, Nakamura T, Suzuki H, Endo E, Miyata C, Mizuno K, Ishii N, Asato Y. Orthotic treatment for refractory plantar ulcers using distribution assessments of sensory disturbance and dynamic plantar pressure in patients with Hansen's disease: A case series. J Dermatol. 2019;46(7):e248-e250.
4) Tashiro S, Kawakami M, Oka A, Liu F, Nishimura A, Ogawa C, Hagai F, Yamamoto S, Yazawa M, Liu M. Estimating nutrition intake status of community-dwelling elderly people requiring care in disaster settings: A preliminary cross-sectional survey. J Rehabil Med. 2019;51(4):312-316.
5) Tsuji O, Sugai K, Yamaguchi R, Tashiro S, Nagoshi N, Kohyama J, Iida T, Ohkubo T, Itakura G, Isoda M, Shinozaki M, Fujiyoshi K, Kanemura Y, Yamanaka S, Nakamura M, Okano H.  Concise Review: Laying the Groundwork for a First-In-Human Study of an Induced Pluripotent Stem Cell-Based Intervention for Spinal Cord Injury. Stem Cells. 2019;37(1):6-13.
6) Tashiro S, Nishimura S, Shinozaki M, Takano M, Konomi T, Tsuji O, Nagoshi N, Toyama Y, Liu M, Okano H, Nakamura M.  The Amelioration of Pain-related Behavior in Mice with Chronic Spinal Cord Injury Treated with Neural Stem/Progenitor Cell Transplantation Combined with Treadmill Training. PMID: 29790403 J Neurotrauma. 2018;35(21):2561-2571.
7) Tashiro S, Nakamura M, Okano H. The Prospects of Regenerative Medicine Combined with Rehabilitative Approaches for Chronic Spinal Cord Injury Animal Models. Neural Regener Res. Review. 2017,12(1), 43-46.
8) Shinozaki M, Iwanami A, Fujiyoshi K, Tashiro S, Kitamura K, Shibata S, Fujita H, Nakamura M, Okano H. Combined treatment with chondroitinase ABC and treadmill rehabilitation for chronic severe spinal cord injury in adult rats.  Neurosci Res. 2016;113:37-47.
9) Liu F, Kawakami M, Tamura K, Taki Y, Shimizu K, Otsuka T, Tsuji T, Miyata C, Tashiro S, Wada A, Mizuno K, Aoki Y, Liu M. Feasibility of a Respiratory Movement Evaluation Tool to quantify thoracoabdominal movement for neuromuscular diseases. Respir Care. 2017;62(4):423-431.
10) Tashiro S, Nishimura S, Iwai H, Sugai K, Zhang L, Shinozaki M, Iwanami A, Toyama Y, Liu M, Okano H, Nakamura M. Functional Recovery from Neural Stem/Progenitor Cell Transplantation Combined with Treadmill Training in Mice with Chronic Spinal Cord Injury. Scientific Report. 2016 Aug 3;6:30898. doi: 10.1038/srep30898.
11) Hao W, Tashiro S, Hasegawa T, Sato Y, Kobayashi T, Tando T, Katsuyama E, Fujie A, Watanabe R, Morita M, Miyamoto K, Morioka H, Nakamura M, Matsumoto M, Amizuka N, Toyama Y, Miyamoto T.  Hyperglycaemia promotes Schwann cell de-differentiation and de-myelination via sorbitol accumulation and Igf1 downregulation. J Biol Chem 2015;290(28):17106-15.
12) Tashiro S, Shinozaki M, Mukaino M, Renault-Mihara F, Toyama Y, Liu M, Nakamura M, Okano H.  BDNF Induced by Treadmill Training Contributes to the Suppression of Spasticity and Allodynia after Spinal Cord Injury via Up-regulation of KCC2. Neurorehabil Neural Repair. 2015;29(7):677-89.
13) Tashiro S, Akaboshi K, Kobayashi Y, Mori T, Nakaga M, Liu M. Herpes zoster-induced trunk muscle paresis presenting with abdominal wall pseudohernia, scoliosis, and gait disturbance and its rehabilitation: a case report. Arch Phys Med Rehabil. 2010;91(2):321-325.

所属学会

International Spinal Cord Society
日本リハビリテーション医学会
日本脳卒中学会
日本脊髄障害医学会
日本再生医療学会
日本神経科学学会
日本臨床神経生理学会
日本義肢装具学会
日本摂食嚥下リハビリテーション学会
日本運動療法学会

公的な委員会等の役員・委員歴 日本運動療法学会・幹事
学外活動
ひとことメッセージ

研修医/医学生の方へ

よく「病気でなくて病人を診よ」といいますが、リハ医学はそれをつきつめた全人的医療をおこなう診療科です。他科が「疾患の治療」を目的とするならば、リハは「生活の調律」を目的とします。そして基本的に全てtailor-madeなので毎日が頭の体操です。

他方、研究面では時代の最先端に直結しています。脳科学の応用、神経再生医療(細胞を植えたらそれを宿主のシステムと再統合する必要があります)、ロボットリハ、さらには宇宙まで!

患者さんのことを想うやさしい先生方、将来的に在宅医療・地域医療へ進まれたい先生方、医者という枠に囚われない楽しく刺激的な医師人生を目指したい先生方の入局をお待ちしております。 



松田 恭平
助教
氏名
 

松田 恭平
マツダ キョウヘイ  MATSUDA, Kyohei

ORCID iD iconhttps://orcid.org/0000-0001-6351-1244

職位 助教
所属教室 リハビリテーション医学
専攻・専門分野
 (大学院)
外科系専攻 整形外科学分野(リハビリテーション医学)
担当科目(学部) リハビリテーション医学
専門分野 脊髄損傷・排泄
研究テーマ 脊髄損傷患者の排泄管理・リハビリテーション治療
略歴

2014年 杏林大学医学部医学科卒業
2016年 同 リハビリテーション医学教室入局
2020年 リハビリテーション科専門医
2021年 杏林大学医学部リハビリテーション医学教室 助教

指導医・専門医・認定医、その他の資格等 日本リハビリテーション医学会指導医・専門医・認定医
身体障害者福祉法第15条指定医
論文・著書等を含む主要研究業績

1) Matsuda K, Teruya K, Uemura O. Urodynamic effect of vibegron on neurogenic lower urinary tract dysfunction in individuals with spinal cord injury: A retrospective study. Spinal Cord. 2022 Feb 17. [Epub ahead of print]

所属学会

日本リハビリテーション医学会
日本脊髄障害医学会
日本睡眠学会